2007年 |
FC古河ジュニアユース創部 |
---|---|
| |
|
2008年 |
クラブユース 茨城県大会優勝/関東大会出場 |
| | |
IFAトップリーグ初代チャンピオン |
2009年 |
クラブユース 茨城県大会優勝/関東大会出場 |
| | | |
高円宮杯 茨城県大会優勝 |
関東リーグ参入戦進出も昇格ならず | |
2010年 |
高円宮杯関東大会出場 |
| | |
トップリーグ優勝 2度目の関東参入戦への出場権獲得 |
2011年 |
栃木SCを破って関東リーグ(2部)昇格 |
| | | | |
関東リーグ(2部) 4位 |
クラブユース 関東ベスト32 | |
高円宮杯(ブロックC ベスト4) 全国大会まであと2勝 | |
2012年 |
関東リーグ(2部) 最下位 リーグ降格 |
| | | | |
クラブユース 関東大会1回戦敗退 |
高円宮杯 関東大会2回戦敗退 | |
メトロポリタンリーグ(U-13) 1部昇格 | |
2013年 |
特定非営利活動法人FC古河創立 |
| | | | | | | | | | | |
クラブユース 関東大会13位 初の全国大会出場権獲得 |
クラブユース 全国大会 1次ラウンド敗退 | |
IFA(茨城県)リーグ(1部) 優勝 関東参入戦への出場権獲得 | |
高円宮杯関東大会 1回戦敗退 | |
関東リーグ参入戦 決定戦でFC東京むさしに敗れ昇格ならず | |
IFAリーグ(FC古河ネクスト /4部) 優勝 3部へ昇格 | |
関東リーグ(U-13 / 1部) 最下位 2部降格 | |
2014年 |
健康維持増進事業としてバレーボールクラブを新たに創立 |
| | | | | | | | | | | |
クラブユース 茨城県大会3位 / 関東大会ベスト32 |
IFAリーグ(1部) 優勝 関東参入戦への出場権獲得 |
|
高円宮杯(ブロックA ベスト4) 全国大会まであと2勝 | |
関東リーグ参入戦 決定戦でディプロマッツ坂戸を破り関東リーグ(2部)昇格 | |
IFAリーグ(FC古河ネクスト / 3部) 優勝 2部へ昇格 | |
関東リーグ(U-13 / 2部) 最下位 IFA(茨城県)リーグ1部へ降格 | |
総合型地域スポーツクラブとして認知 | |
2015年 |
クラブユース 関東大会9位 全国大会出場権獲得 |
| | | | | | | | | |
クラブユース 全国大会 ベスト8 グループ2位でノックアウトステージへ進出 ノックアウトステージ準々決勝敗退 |
関東リーグ(2部) 5位 |
|
高円宮杯関東大会 2回戦敗退 | |
IFAリーグ(FC古河ネクスト / 2部) 2位 |
|
IFAリーグ(U-13 / 1部) 優勝 関東リーグ(U-13 / 2部)へ昇格 | |
健康維持増進事業としてバドミントン部門を新たに創立 | |
2016年 |
クラブユース 関東大会1回戦敗退 |
| | | | | | | |
関東リーグ(2部) 最下位 IFAリーグ(1部)へ降格 |
高円宮杯関東大会 2回戦敗退 |
|
IFAリーグ(FC古河ネクスト / 2部) 3位 | |
関東リーグ(U-13 / 2部) 4位 2部残留 |
|
2017年 |
クラブユース 茨城県大会 優勝 / 関東大会1回戦敗退 |
| | | | | | | | |
IFAリーグ(1部) 優勝 関東参入戦への出場権獲得 |
高円宮杯関東大会 1回戦敗退 |
|
関東リーグ参入戦 初戦敗退 昇格ならず | |
IFAリーグ(FC古河ネクスト / 2部) 2位 |
|
関東リーグ(U-13 / 2部) 7位 IFAリーグ(1部)へ降格 | |
<高 校>
|
|
茨城 |
古河一 古河三 総和 鹿島学園 水戸短大付属 水戸葵陵 下妻二 結城二 |
明秀日立 下妻一 三和 総和工業 八千代 境 守谷 古河中等教育 | |
栃木 |
矢板中央 真岡 小山高専 國學院栃木 佐野日大 宇都宮高校 栃木高校 |
小山西 小山南 青藍泰斗 宇都宮短大付属 石橋 | |
群馬 |
前橋育英 桐生第一 |
埼玉 |
埼玉栄 大宮東 伊奈学園 浦和東 浦和高校 春日部 春日部共栄 昌平 |
市立浦和 花咲徳栄 久喜北陽 鷲宮 川越東 不動岡 浦和学院 | |
東京 |
帝京 成立 中大付属 都立駒場 國學院久我山 駒沢 東京朝鮮 |
その他 |
羽黒高校(山形) 大津(熊本) 聖光学院(福島) 尚志(福島) 流通経済柏(千葉) |
<クラブチーム>
|
|
鹿島アントラーズユース サンフレッチェ広島ユース ベガルタ仙台 水戸ホーリーホック
|
|
栃木SCユース |